年に一度のゆずの季節になりました。たんぽぽには今週~来週くらいまで、無肥料自然栽培の柚子(白石産)が入荷しています。柚子は枝にとげがあるので、みかんのように簡単には収穫できず、非常に手間がかかります。そんな柚子とはどんなものなのか。今回は柚子の栄養、効果効能をご紹介したいと思います。
まず、柚子に含まれるノミニン、シトーラル、ペクチン、リモネンは血糖調整、血流の流れを良くし免疫力を高め、習慣病対策にも効果を発揮するので、血流改善・血糖調整が出来ます。そして、ゆず湯は精油成分が皮フを刺激することで血行が良くなり、身体を芯まで温め、肌を滑らかにし、冷え性やリウマチにも効果があります。皮のビタミンCはレモンの2倍で疲労回復・利尿作用・胃腸調整・コレステロール抑制などなど。種にも薬効があり、抗ガン物質が含まれているそうです。
柚子には、つうしんで紹介しきれないほどの効果がありました!柚子味噌や柚子マーマーレード、はちみつ漬けなどもおいしいですが、柚子を丸ごと使えて、その効果を余すことなく楽しめる”ゆず茶”もお勧めです。
紺野