涼しすぎるお盆が過ぎたら、急に猛暑残暑になった8月後半☀️
いったいなんというお天気でしょう😫💦
8月の料理教室は、いっぱい植えたミニトマトがちょうど食べ頃になるはず♪と思い、川崎の山の家で行いましたが、前日までずーっと長雨となってしまい、けなげに実をつけていたのは、まだ青いトマトがほとんどでした😢
お日様が大好きなトマトにとっては、過酷な8月のお天気でした🍅💦
こうして小さい畑をチマチマとやりながら作物と向き合っていると、お天気や自然の動きにとても敏感になります⛅️
この天候不順の中、けなげに育とうとしている植物たちがとても愛おしくなります☺️
少しですが、やっと赤くなったミニトマトを、大事に食べたいと思うのです🍅✨
そして、作物を出荷している生産者の苦労は並大抵ではないと、改めて思いました😵
自然との共生があってこそ、私達はこうして生きていられるのだということを、改めて感じさせられた今年の夏です☀️
ところで最近のメディア情報では、コロナ感染者が増えているという話題ばかりです😩
ワクチンが有効なら、こんなにワクチンを打っている人が増えているのになぜ?という疑問がわきます🙄🙄
新しいデルタ株という説もありますが、ウィルスなんて常に変異しているので、変異株に対応できないならワクチンの意味って何なんでしょうね❓
とりあえずは、「改めて免疫力をしっかりつけておこう」という意識が大事だと思います☝️
現代社会に生きていると、つい身体に害になる食に侵されがちです🍔🍟
そんな中で、今だからこそ”食”を見直すことが大事だと改めて思うのです😌
まずは日本の伝統食を食べるということへの気づきが大事です🗾
5月の料理教室で、麹を使って塩麹やしょうゆ麹を作りましたが、このような発酵食品が免疫力を高めます💪
この季節、きゅうりなどの夏野菜を塩麹に漬けると、甘みも出て本当に美味しくなります🥒
また、私はしょうゆ麹を納豆にかけて食べています😋
そして、本物の味噌で作ったみそ汁を毎日食べることです🌟
そんなことを意識して日々の食事づくりをしていると、今の中々収まらないコロナ騒動の不安も、なんとなく無くなっていく気がします☺️
さて、8月の料理教室は山の家で行いましたが、山の畑ではこのあと秋・冬野菜を育てる時期なので、次に皆さんにこの場所の良さを堪能してもらえるのは、紅葉の季節となりそうです🍁
時期としては11月あたりの料理教室を、また山の家で行えればと思っています🌳🛖
そして9月の料理教室は、将監の自宅で、毎年恒例のおはぎ作りをやりたいと思います🍡
おはぎは日本人が大事にしてきた行事食ですが、私の作るおはぎのご飯は、玄米のうるち米で作ります🌾
甘みを抑えたあずき、ずんだ、ごまの3種類で、豆の味を活かしたずんだの美味しさは格別になります😋✨
山田 きみえ
☆9月の料理教室☆ 秋のお彼岸「玄米おはぎ作り」
日にち:9月15日(水曜)
時 間:10:30~13:30位まで
持ち物:エプロン
場 所:仙台市泉区将監9丁目3-1-202(山田きみえ自宅)
参加費:3,500円 (定員5名)
《内容》
・玄米おはぎ(3種類)
・なごり野菜のサラダ
・乾物を使った副菜
※お申し込みは店頭・電話・LINEにてお願い致します。