今年ももう10月❗️
なんと月日の経つのが早いことでしょう😳
現役をリタイアすると尚さらそれを感じる事が多いように思います😅
一日一日を大切に生きなきゃ~と思う今日このごろです😌💓
台風一過の秋晴れの昨日は(10/2)、久しぶりに川崎の”山の家”に行ってきました🌳🛖
気温が高く日差しも強い、いちばん暑い日中に畑仕事をして、汗もいっぱいかいたのですが、空気はやはり夏とは違う爽やかさ☀️🍂
一陣の風がなんと心地よいことでしょう✨
街中では味わえない心地よさです😊
この不順な天候の最近でも、季節は確実に進んでいて、10月の空気は秋🍁
そしてこれから寒い冬に向かってゆくのでしょう⛄️
田舎で土に触れていると、街中とは全く違う季節を感じます👩🌾
そして何より、私は将監にいるよりずっと体調が良いのです😆
1時間車を運転して、すぐに畑仕事をし、その後家中の掃除をして、それでも全く疲れないのです💪
将監にいるときは何となく体調が悪かったりするときが多いのですが、、、💧
なので将監にいる時は、毎日早足で歩くことにしています🚶♀️
これが私の街中にいる時の、必須の健康維持条件となっています。車にはほとんど乗りません☝️
この頃家にこもっている人が多いようですが、私にはそれがとても耐えられそうもありません😅
歩くことで外の空気を吸うことの大切さを、私は現役を退いてようやく感じているところです🌟
そして川崎の田舎で畑仕事ができることの喜びを感じる今日この頃なのです😊✨
年寄りが家にこもって健康を維持することはできないと私は思います。そういう意味では「不要不急の外出は避ける」というのは、最悪の提言だと思いますがいかがでしょうか❓😤
さて、10月の料理教室についてですが、10月は「収穫の秋を楽しむ 秋ごはん!」を行います🍁
日本人の食の基本である、お米の収穫季節になりました🌾
皆さん新米の美味しさを楽しみにしていますが、実は熟成されたお米の美味しさも格別なのです。あるお寿司屋さんは、この時期はササニシキの古米と新米を混ぜて炊くそうです😲
ササニシキは水分量が少なく、昨今のモチ系とは違う美味しさがあります😋
私は数年前まで自分で田んぼをやっていた時、ササニシキの一代前の品種、ササシグレというより原種に近いお米を作っていました。それはサラリとしたとても上品な美味しさでした🌾✨
そして今回の料理教室のメニューは秋の味覚、栗や根菜を使った料理を作る予定です🌰
《メニュー》
栗ごはん
そば粉の磯辺揚げ
根菜の梅酢煮
くずまんじゅう…他
日にち:10月22日(金)
※前回ご予約いただいた方は10月21日(木)となり、再度のお申込は不要です。
時 間:10:30~13:30くらいまで
場 所:仙台市泉区将監9丁目3-1-202(山田きみえ自宅)
参加費:3,500円
定 員:5名くらい
次回(11月の料理教室)は川崎の”山の家”で行う予定です🛖🌳