たんぽぽで一番人気の調味料。それはオルチョサンニータというオリーブオイル。なぜオルチョが人気なのかというと、ダントツに美味しいから!なぜオルチョがそれほど美味しいのかというと、その理由の一つが鮮度!抜群に鮮度が良いから酸化していないのです。そんなオルチョのお話会を8月2日(木)に行います。
【オルチョのお話会】
日にち:8月2日(木曜日)
1回め:11:00~12:00
2回め:13:00~14:00
定 員:各回3名
参加費:無料(完全予約制です)
お申込みは…022-347-3345 まで
オルチョの鮮度が良い訳は、栽培から搾油、瓶詰めから輸入に至るまで、ストイックなまでの徹底的な品質管理にあります。
- オルチョの原料となるオリーブは、ジョバンナさんという単一農家のみが栽培した、オリーブ、いわゆるシングルエステートです。だから一切の混ぜ物なし。原料となるオリーブの安心・安全が担保されています。
- オルチョは無化学肥料・無施肥で栽培。太陽と風、自然の大地が育んだオリーブだけが原料です。もちろんイタリアのオーガニック認証も取得済みです。
- オリーブの実は、完熟一歩前のもっとも有効成分が高いタイミングで手摘みで収穫されています。
- 収穫後10時間以内に搾油しています。だから収穫から搾油まで、24時間休み無しです。
- コールドスプレミトゥーラ法による熱をかけない物理的抽出法で絞られたオリーブオイルは、ろ過せずに3ヶ月以上自然分離。果肉が沈殿した上澄みだけを別のタンクに入れ替えるという作業を、3回繰り返して作られています。
- イタリアから輸入する際、一般の船上コンテナには載せず、船底の低温室でワインと一緒に輸送されてきます。
鮮度ひとつとっても、他のオリーブオイルとの差が圧倒的である理由は、私達の手元に届くまでこれほどの手間と労力がかかっているからなんですね。オルチョを販売しているアサクラの代表者(朝倉玲子さん)は、毎年自分で現地の生産者(ジョバンナ一家)と一緒に作業し、自分の目と舌で吟味してオルチョは出来上がっています。コストでは測れないこの品質こそが、オルチョが最高のオリーブオイルである証だと思います。
8月2日(木)は、そんなオルチョの話や、オリーブオイルの効能、他の油との違いなどをお話する予定です。ご興味のある方は、ぜひご参加ください!お申込みは店頭、またはお電話で。
山田 朋