コラム

梅シロップの作り方🤗

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《用意するモノ》

・青梅 1kg
・氷砂糖 1kg
・3リットル以上の瓶(容器)
・竹串数本
・キレイなタオル(キッチンペーパーでも可)
・キレイなビニール袋(ジップロックなど)

《作り方》

①青梅をキレイに水洗いします。

②洗った青梅はキレイなハンドタオルやキッチンペーパーで、しっかり水気を拭き取ります。

③青梅のヘタを、竹串で取り除きます。

④青梅をジップロック等の袋に入れて一晩冷凍して下さい。
※青梅を冷凍すると、解凍と同時に繊維が破壊され、自然と果汁が出てきます。

冷凍せずにすぐに作ってしまいたい方は、ヘタを取った青梅に、竹串やフォークでプスプスと穴を開けてください。(1個あたり20箇所くらい)

⑤瓶に青梅を優しく敷き詰めてます。(青梅全体の30%くらい)

⑥青梅の上に氷砂糖を平らに振り入れます。
※氷砂糖は最後に30%程残るように調整しながら入れて下さい。

⑦青梅→氷砂糖→青梅と、層になるように入れて、最後に残った氷砂糖を蓋をするように振り入れます。
※梅の果汁が出てくると梅が浮いて、氷砂糖が瓶の底に沈殿しやすくなるため

⑧2~3日すると、瓶の下に梅の果汁がたまってくるので、一日一回は瓶ごとクルクルと優しくかき混ぜて下さい。

⑨10日ほど経って、梅から果汁が出きってしわしわになったら、梅を瓶から取り除いたら出来上がりとなります。

《1ヶ月以上保存する場合》
出来上がった梅シロップを1週間以上このままにしておくと発酵してしまいます💦💦

また、アク取りしてないのでこのままだと少しエグみが残ります😅

もし、より美味しく数ヶ月保存したいのであれば、梅の実を取り除いたタイミングで、鍋などで15分ほど加熱します。(中火~弱火)🔥
※加熱の際、シロップを沸騰させないように注意して下さい。

加熱するとアクが出てくるので、そのアクを丁寧に取り除きます。

アクとりが終わったら、冷ましてから容器などに移して冷暗所で保管して下さい。

個人的には、加熱して発酵を止めつつ、アクも取った方がより美味しいと思います😊

予約締切は 5月21日(土曜)
産地:三重県・奈良県 有機無農薬
梅シロップ用青梅 1kg ¥1,890(税込)完全予約品
梅干し用青梅   1kg ¥1,890(税込)完全予約品

–関連商品–
てんさい糖の氷砂糖 1kg  ¥842(税込)予約オススメ
玄米焼酎35度 1.8L ¥3,399(税込)予約オススメ
カンホアの塩 天日塩 500g ¥583(税込)予約オススメ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PAGE TOP